★水族館デート完全攻略【後編】★
みなさまおはえるち。
前回記事の続きになります。
eru-fish-finder.hatenablog.com
やってきましたカワスイです!
2020年7月にオープンした新しい水族館です。
なんと川崎市で初の水族館です!
JR川崎駅を出てすぐの場所にある都市型水族館です。地元多摩川の生物やアマゾン、オセアニアの世界各地の魚を展示。世界最大の淡水魚ピラルクもいます。また、もとは商業施設だった建物をリノベーションした日本初の水族館でもあります。商業施設のためにつくられたビルの構造上、水槽の大きさや水量の制限があるのですが、その中で魅せる展示の工夫が見どころのひとつでもあります。
さぁ、ここでデート成功の鍵ですが、いくら水族館のお膳立てがあったとしてもそれを活用できないといみがありません。
イケディに必要なスキルは水族館をテーマにお話が広げられるかということです。
そのために魚の知識があれば申し分ないですが、必要以上に予習していくことでもありません。大事なのは自分の話をまた聞きたいと思ってもらうこと、「この人まだまだ面白い話をもってそうだな」と思わせることです。それには100の知識は必要ありません。30でいいです。30の話を100もってるつもりで話すことです。
難しいですか?そんな人にはネタのちょい足しです。
水族館の「生物」を見るという楽しみに隠れる層の「展示の工夫」を見ることでより面白くなるわけです。
まずはいってすぐに見える水槽は多摩川です。コイやナマズ、ウナギといった多摩川に生息する魚が展示されています。前回もお話したとおり建物の構造上、ひとつひとつの水槽が小さく、大阪の海遊館や沖縄の美ら海水族館のように水槽の大きさにインパクトはありません。それをカバーするための仕組みが壁に映し出される映像です。水槽の奥には多摩川から望む武蔵小杉の様子が壁一面にプロジェクターで映し出されています。
水槽の魚もさることながらこの映像に驚く人も少なくないと思います。「うゎ〜お金かかってるなぁ〜」と思うことでしょう。しかしそれは逆です。この映像がフロアの装飾になり小さな水槽でも豪華なセットのように見える工夫になっています。
さらに、水槽がおけないことをプラスにとらえて水族館の裏側も展示の一部にしちゃってます。理工系イケディの輝きポイントですね。
さらに、こんな工夫もあります。
「あのお魚の名前はなんだろー?」そんなとき。
水槽についているQRコードを読み取ることで、水槽にいる魚の説明が検索できます。
これで水槽の景観を損なわずに多くの情報を伝えることができるようになっています。最先端ですよね!!
おもしろくなってきたでしょ?水族館行ってみたくなってきたでしょ?
ここに水槽のレイアウトや水草の話のように階層を掘り下げていけばより楽しくなってきますよ。階層をイメージしてものごとを見ていくと話をまとめやすく伝えやすくなります。
さぁ、ここでイケディだけではなく女性側、カワディも楽しむワンポイント!
それはリアクションを大きくすることです。イケディが勇気を出して誘ってくれました。たくさん話をしてくれています。それに答えてあげましょう。「すごーい!」「おっきいぃ!」「かわいぃ!」ワントーンあげてリアクションしましょう。
「ウン」「ヘー」なんて言ってると余計につまらなくなっちゃいます。せっかく来たなら自分から楽しみましょ♡
ではココでカワスイにいる生き物を少し紹介しますね🐟
カワスイのメインの1つ、パンタナル水槽です!コの字型の変わった形の水槽で、中には8000匹の熱帯魚が泳いでいます!後ろの壁にはプロジェクターで映像が映し出されています。天井や水槽の後ろにパイプや機材が丸見えなのも私的には萌えポイントです。
こちらピラルク様です♡ご存知世界最大の淡水魚です。とっても近くで見れるので迫力満点ですよ!この水槽があるアマゾンエリアはビルの中とは思えないほど作り込まれていて、水槽を囲むようにアマゾンの風景がリアルに再現されています。そこにはアルマジロやハコガメ、ナマケモノなどの動物も一緒に飼育されています。ピラルクをみていると、カピバラさんが覗きにくることもあります。
こちらはピライーバ。アマゾンに住む世界最大のナマズです。ここにいるのは1m未満ですがまだまだ大きくなりますよ!ピライーバときいてガライーバが思い浮かんだ人はモンハンのしすぎです。
こちらは肺魚の最大種。その名もプロトプテルスエチオピクスエチオピクス。長い名前ですね。略してエチエチって呼ばれてます。えるおじみたいな呼ばれ方ですね。
そしてこちら!ナマズ!!企画展で今だけ見れる黄変種のナマズです!!有名なアルビノ(白化個体)とは違い、目が黒いのが特徴です。多摩川で捕獲され、たまずんと名付けられました。
カワスイの展示はナマズ推し!他にもたくさんのナマズの仲間がいますよ!
youtu.be
アストルティアで釣れる魚もたくさんいます!ぜひみつけて見てくださいね。
「アストルティア」って言ったから何とかドラクエブログの体は保ったはず!いや、保ったな!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。パノラマスクリーンの前でちょっと休憩。ここで写真の整理をしていたら、「イッツ、マリオターイム!」といって小学生が目の前を駆け抜けて行きました。GWも終わりです。明日からマリオも学校かな。そんなマリオは数秒後お母さんに捕まって小さくなっていました。
おわり。