★ぼくのなつやすみ★
みなさまおはえるち。
夏の終わり。8月31日です。
こどものころ永遠に思えた夏休みは山積した宿題で終わりを迎えたいました。苦痛に感じたそれも、大人になって思い出すとエモーショナルな気持ちになります。
時間の経過は残酷で、あのこどもだった時間が人生の夏休みだったのではないかと感じてしまいます。「毎日が宝物だった」。これからも大切にしていきたい思い出の日々です。そして戻れるならもっともっと大切に過ごしたかった。そう思える時間でした。ミニ四駆やルアーフィッシング、カードゲームの再流行にはこどものころの思い出をもう一度楽しみたいという気持ちがあるのではないでしょうか。ドラクエ11の「過ぎ去りし時を求めて」なんてサブタイトルもまさにかつてこどもだった大人たちのドンピシャな気持ちですよね。
さて、前置きが長くなりました。今回はこどもの頃の気持ちに戻って夏休みの工作をしてみました。
きっかけはピエディルームのそらちゃんの一言です。
確かに赤べこと魔仙卿は似てるかも?
【赤べこ】以下コピペ。
赤べこ(あかべこ)は、福島県会津地方の張子の郷土玩具。「べこ」とは東北地方の方言で「牛」という意味である。
会津地方の郷土玩具であり、子どもの魔避けとして用いられてきた。体色の赤には魔避けの効果があるとされ、黒い斑点は痘を表し、病にかかっても重くならないように子どもに赤べこを贈る風習があった。
会津地方に1713年(正徳3年)に天然痘がはやったとき、赤べこに黒い斑点を入れて子供がかからないよう願ったところ効験があったという伝承もある。丑年とそれ以外では売れ行きに差があり、かつて35軒あった工房は2021年時点では4軒に減っているなど経営は楽ではないが、2020年以降は新型コロナウイルス感染症終息を祈願して購入する人が増えた。( 🔗赤べこ-Wikipedia)
「魔除け」とか「疫病」とかバージョン5の話を彷彿させませんか??これは魔仙卿との繋がりを感じざるをえません!このご時世、疫病退散を祈願して作ってみることにしました。
材料は・紙粘土・半紙・釣り用のおもり・アクリルガッシュ・ジェッソ・水性ニス・木工用ボンド・アロンアルファを用意しました。
そして、アドバイザーとして紙工作の礼鬼(レイナ)さんに助けてもらっていました。
DQX9周年おめでとうございます🎉
— 礼鬼(レイナ)@紙工作の人 (@REIKI_oninohito) 2021年8月2日
9周年記念作品として
「創造神マデサゴーラとの死闘」
をジオラマで作りました❗️
芯材や土台を除き全て紙とティッシュで造形しております!
リプ欄に各アングルからの写真や制作過程を載せておくので、良ければ併せてご覧下さい✨#DQ10 #紙工作 pic.twitter.com/FoTGLO7fik
礼鬼さんありがとうございます😆✨
こどもの頃から物作りが好きでした。でも、短気な性格なので焦って作ってめちゃくちゃになったり、完成せずに諦めたりしたこともあります。今回やってみてわかったことは時間をかけて少しずつ作り進めた方が良いということです。だから時間がとりやすい夏休みの宿題なんだね。今わかったわ2021夏。
紙粘土でパーツ毎にわけて作り、それをくっつけていきます。張り子風にしたかったので、半紙を細かくちぎり、薄めた木工用ボンドで何層にも重ね、貼り合わせていきます。仕上げに水に溶かした紙粘土を筆で塗り重ねました。ツルッと作るのは難しいですね。
首をふる機構がよくわからなかったので、釣り用のおもりを使いました。重心の位置に注意して針金の向きを調整します。頭パーツが重くなるのでバランスを取るために、後ろ足には釣り用のナス型おもりを埋め込みました。首をふるように頭パーツのおもりを微調整していきます。
塗装にはアクリルガッシュを使いました。一般的な絵の具です。下地にジェッソが良いとアドバイスをもらったので楽天市場で取り寄せて購入しました。使ってみると絵の具が乗りやすく、仕上がりの発色も良くなりました。
ここで重ね塗りをするときに完全に乾くのを待つことが大切です。例え同じ色を重ねるにしても待つのです。これが大人とこどもの余裕の違いですよ。
ニスは水性を使いました。これをだいぶシャバシャバに薄めて使いました。カレーとろとろ派ですが、ニスはシャバシャバがオススメです。これも絵の具と同様に薄く重ねていきます。塗っては乾かし、塗っては乾かしの繰り返しです。仕上げにはやや濃くしてとろみがあるものを塗りました。これでだいぶ光沢がでます。ヤスリやコンパウンドで磨けばもっと綺麗になるんでしょうね。次回の課題です。
そんなこんなで完成です。8月31日に間に合いました。
魔仙卿🐄 pic.twitter.com/1yiDzHpbWF
— エル@おはえるち (@eru109DQ10) 2021年8月31日
お尻がお気に入り
完成品を見渡すと塗装もガタガタでまだまだだなぁ🤣
でも粘土工作楽しかったです!また何か思いついたら作ってみますね。
おわり。