★マルチ商法に気をつけよう★
みなさまおはえるち。
ある日のチーム『ブルー★ローズ』内でのチャットの様子を紹介します。
それは、ふとしたチャットから始まった。
「うわ、わたしのきようさ低すぎ・・・」
「貧弱なきようさに歯を食いしばって働いていませんか?」
「・・・・?!」
「そんなあなたにプロが優しくアドバイス」
「まずは無料セミナーにご参加ください」
自分のステータスに不安を感じている人は、「藁にもすがりたい」下地が出来ています。
そんなときは、普段スルーする雑誌の怪しい広告もどこか期待をして見てしまうものです。
「珍しい紫なんですよー」
「きようさ錬金45で1000万Gのところ、」
「半額の500万G!!!」
「安い!!!紫埋めで500万G!!?」
「そ、そんなにするんですか・・・?」
「でも友だちはルカニを使ってるって・・・」
価値や原価が読みにくく、自分に判断基準がないものは周りの反応をみて判断してしまいがちです。
このドワ子さんも一瞬は値段に躊躇しましたが、「でも友だちは―」の発言から普段も周囲の反応を自分の判断基準にしていることが伺えます。
「ルカニはあまえですね。意識がひくいです。」
「そ、そうなんですか?」
プクリポは可愛い見た目とは裏腹に、戦闘においてかなりの実力者が多いことでも知られています。人は制服や肩書、役職で人を評価してしまいます。自分に自信がない人ほど表面的な人の価値観しか見ることができません。
「まずは1つ買ってみましょう。」
「高額ですがお客様が他のお友達を紹介していただければ、すぐに元が取れますよ。」
「画期的なビジネスモデルなんですよ。」
「これからのスタンダードになります。」
「ローンも可能ですし、」
「早くしないと売り切れてしまいますよ。」
「・・・!!は、はひ!!!」
「(よし。)」
判断基準を曖昧にさせた状態で矢継早に情報を与え、さらに混乱させていきます。誘導されたことに気づかず、自分で決めたと思わせることで購入後の満足感を高めておきます。
「それではここにサインを、」
「おい!エルち!!何をしているんだ!!」
「!!!!!」
マルチに陥る人は周りと友好な関係を結べずに、自己評価の低い人が多いものです。
普段から腹を割って話し合える、困ったときに助け合える、そんな交友関係を築いておきたいものですね。
そんな交友関係を深めるイベント、「第3回ゴルスラ会長のカジノレイド祭り」が開催中です!!
今回はビンゴでレイドが発生!!
お手軽にガンガンレイドバトルを楽しめます!!
さらに!
みんな大好きしぐさ書もゲットのCHANCE!!
しぐさ「オカリナ」
ビンゴのレイドもあって討伐も順調!!
これは達成できそうかな?!
GWはみんなで楽しいビンゴ♪
このペースだとGWまでに討伐達成しちゃうかも。
おわり。
※この記事に出てきたチャットはフィクションです。
エル@おはえるち (@eru109DQ10) | Twitter